月別アーカイブ: 2011年2月

県地域人材育成事業 「介護食調理教室」の開催!(写真あり)

本日、標記教室が開催されました。嚥下食を中心に簡単で自宅で出来るレシピーを介護食コーディネーターのKさんSさんが取り組みました。参加された皆さんより好評を得ました。一部はとよみの嚥下についてのメカニズムと食事のポイントについて説明致しました。二部はフードコーディネーターの合同会社庄内フード・コミュニティの「食欲をわかす介護御の食卓」をテーマに鞍貫先生の話でした。皆さん真剣にメモを取っていました。今後も、当該事業所地域栄養ケア・ステーション シンフォニーでフォローしていきたいと思います。本日の様子がさくらんぼTVと山形新聞・荘内日報に掲載予定です。

手を貸してください!映画「アンダンテ~稲の旋律~」の上映4月17日INつるおか

自立支援センターふきのとう(代表 白幡先生)の呼びかけで標記映画上映を4月17日(日)鶴岡市中央公民館で開催予定です。料金一般1000円(当日1500円)小中高生700円(当日800円)「とよみ」までお問い合わせ下さい!

引きこもりに苦しむ主人公が農業を営む男性との出会いを通し自分を取り戻していく姿を描きながら、日本の食と農の課題をも問う作品です。生きる力を考える良いきっかけになれば幸いです。相談したくても相談できない状況や、何処に相談したら良いのか分らない等、問題は山積です。

 渦中にいると感情が無い、実感です。昨日、子育て講座で御会いし本日又御会い出来たAさん。何だかとても素敵なオーラを感じるんです。温かくなれるオーラ。とてもチャーミングなお嬢さんです。

庄内地域づくり子育て・文化協同の会 第4回子育て講座開催!(写真あり)

本日、10時から標記研修会がありました。私も事務局の一人なのですが、今年度最終日に60分にわたり講演をさせて頂きました。嬉しい事に顔見知りのSさん・仕事でお世話になっているSさん・今年開業独立される予定のSさん・三川のSさん御夫婦と。同士のMちゃんも仕事を抜けて駆けつけてくれました。有難う御座います。何だか、専門分野での講演で無かったので話があっちにこっちにと大揺れして御聞き苦しかったかと存じます。いかがだったでしょうか?Oさんの温かい司会進行に助けられました。キーワード!子供の権利。明るい地域づくり。連携。とても勉強になりました。

とよみの4つの約束・・・1.思いを念じ信じて行動すれば必ず成し得る事ができる。2.後悔しない様に一日一日大切に生きる。  3.自分を大切にする。

4.周りへの感謝を忘れない。

米粉の調理教室第7回の様子(写真有)

本日は、ピザとハーブティです。ハーブは「カモミール」です。栄養ケア・ステーションつるおか改め地域栄養ケア・ステーションみんなの栄養士さん期待のホープT先生です。センス抜群です。又、E先生・H先生も駆けつけてくださり有難う御座いました。

ぴょんぴょん飛びうさぎ(写真あり)

寒い日が続きます。ここのところ、なかなか日曜日が塞がり開所できずにいた「ぴょンぴょん飛びうさぎ」久々にオープンいたしました♪

元気が出る「フルーツティ」と米粉の焼き菓子でおもてなしさせて頂きました。とても勉強になる出逢いでした。素敵な笑顔を有難うございました。

「とよみ」がこだわる地域栄養ケア・ステーション シンフォニー開設

活動内容は変わらないのですが、あえて「地域栄養ケア・ステーション シンフォニー」を開設します!地域にこだわり共生し情報発信する事が重要。地元で働きたくても雇用の場が無い現状や、虐待の問題・とじこもり・様々な疾患・介護・子育て・「とよみ」一人があがいても何ともならない事。それゆえ、手を繋ぎ前進しなければならない。今生かされている意味はそこにある。食べる事・運動する事・口の中の状態・足の状態・心の健康。予防する事で、健康状態の維持や病状の悪化が免れるなら。

残念な事に昨年は冬桜がみれませんでした。今年は何とか咲いて欲しいものです。