鶴岡は相変わらずの積雪と地吹雪で大変です。昨日(1月30日)鶴岡の湯の浜温泉会場でミニ講和に寄せて頂きました。テーマは「輝いて楽しく生きる~心の健康~」です。とても新鮮な気持ちでお話させて頂きました。心温まるおもてなしを逆に頂戴し感謝です。手づくりの「かたもち」は懐かしく母の味です。その日の酒の肴で美味しく頂きました。有難う御座いました。皆さんとても素敵な笑顔でした。そしてパワーは力強い!
月別アーカイブ: 2011年1月
在宅訪問栄養食事指導推進フォーラムに参加して来ました!
東京はとても天気が良い。鶴岡では考えられないことです。いつもながら中央へ移動するのは大変ですがそれ以上に得るものがあります。人との出逢いは大切にしたいものです。いかにQOL(生活の質)を高めたり、維持したりその人が望む生活のお手伝いができれば・・・健康寿命が延び、生きていて良かったと想える幕閉じに、そんな想いで日々活動しております。あるDrが死に方がその人の生きた証と重みのある言葉をいつも感じています。栄養士ひとり頑張ったところで何が出来るだろうか?チームを組んではじめて力を発揮できるのですから。私が尊敬して止まないDrが言っていました。多職種が連携する事で、介護者様やご本人に負担を与えてはいけないと。とても重い言葉で当たり前の事。「足繁く通いなさい」と。私の周りにはとても優秀な方が集まる。有難く感謝です。主語をはき違わないように・・・頑張ります!
第6回米粉調理教室開催(写真有)
たじん鍋を使った調理紹介!五十嵐陶器店さん&鶴岡ガスさんの巻き(写真有)
1月22日たじん鍋を使った調理紹介をさせて頂きました。この「ふっくらさん」は魚も餅も焼けるんですよ!優れものです。素材の味を引き出しとても美味しく出来上がりました。野菜を多く食べたい人や塩分制限がある方、ほんの一つまみの塩で充分な味付けが出来ます。鍋の土が良い。一つ一つ手作りで同じ物は存在しない。でも、自己アピールはしない。主役は、素材!ガスの微妙な火加減がそれを又美味しくしてくれます!食材にこだわり五十嵐様にはご迷惑をお掛けいたしました。が、快く引き受けてくださり感謝です。五十嵐さんの勉強熱心さには頭が下がります。更に、どうしても、小野木会長の所の「米の娘豚」が欲しくて配達していただきました。数量はほんのわずかだったのですが・・・有難い事です。又、鶴岡ガスのスタッフ様も休みのところ有難う御座いました。
「西わき」さんに寄らせて頂きました。(写真有)
南庄内栄養と食の連携を考える会開催(写真有)
鶴岡市女性センター冬季講座開講!第1回開催(写真有)
鶴岡の五十嵐陶器店さんにての巻き
五十嵐さんのお店に入ると、とても心地よい空間にうっとり・・・何時間でも楽しく器を愛でる事ができます。センスの良さは素晴らしい!ついついお仕事のお邪魔をしてしまい長く居座ってしまいました。申し訳ありませんでした。
ぴょんぴょん飛びうさぎ開催(写真あり)
大雪の中、嬉しい出来事!
出羽商工会のフォローアップセミナーに参加してきました。懇親会の席で会長の一言!まさにその通りと思い拝聴させて頂きました。事務局長さんが声をかけて下さり、又Iさん・Sさんよりお誘いいただき入会させて頂き、異業種の私を受け入れて頂きまして、皆さん温かく応援やら叱咤激励やら感謝の限りです。地に足をつけ頑張らないと・・・それにしても、T先生はじめ、集う皆さん・職員の皆さんの「オーラ」や目の輝きが違う。これって本当に「生きる」っていう事。熱い想いが伝わります。魅力的!!!
昨日の大雪の中、Sさんが研修会の案内を届けに寄ってくださいました。心配下さるさりげない言葉がやさしく温まります。又、S理学療法士の先生が顔を出して下さり、何とも嬉しい出来事が重なり又、エネルギーを頂きました。
<2月のぴょんぴょん飛びうさぎ>
2月6日です。日程調整OKですのでお気軽にご連絡下さいますようにお願い申し上げます。
季節の折、皆様くれぐれもお体ご自愛下さいますように。